閉じる
情報詳細
タイトル
第29回ビジネスアーキビスト研修講座(ハイブリッド開催)
日 時
◾️基礎コース
1. 10/3(木)
2. 10/7(月)
3. 10/18(金)
4. 10/ 24(木)

◾️応用コース
1. 11/7(木)
2. 11/11(月)
3. 11/21(木)
4. 11/25(月)
5. 12/5(木)
6. 12/13(金)

時間:各日とも13:30-16:45
場 所
対面会場  東京大学経済学研究科学術交流棟・小島ホール2階
      東京都文京区本郷7-3-1

オンライン Zoomミーティング
アクセス
定 員
基礎:会場15名、オンライン30名 応用:会場30名、オンライン30名
料 金
会 員: 基礎コース(4日セット)20,000円  応用コース1日(1〜6の各回)6,000円
申 込
事務局宛メールでお申込みください 基礎コース申込締切9/27(金)応用コース申込締切 各開催日7日前
問合せ
事務局:jimukyoku@baa.gr.jp
内 容
ビジネスアーカイブズ(企業アーカイブズ)に必須の知識を各分野の専門家が講義する、日本で唯一の歴史ある講座です。企業史料やビジネスアーカイブズの目的・意義、紙資料・物資料・デジタル資料の管理・活用・保存、企業・機関における優れた事例を実際の担当者が紹介する「事例研究」など、多彩な内容を揃えたカリキュラムが特徴。企業の幅広いアーカイブズ活動を担うアーキビストの知識と技術の向上に貢献します。

今年もハイブリッド形式で開講し、東京大学本郷キャンパス経済学研究科学術交流棟・小島ホールで対面講義を、Zoomによりオンライン配信いたします。ご都合にあわせて会場またはオンラインいずれかの受講方法をお選びください。

初心者向けの「基礎コース」ではビジネスアーカイブズの基本をしっかりと学びます。基礎コース1〜4の4日間セットで受講いただきます。
経験者向けの「応用コース」はテーマを絞って深く学び、講師との意見交換も行います。応用コースは、ご希望の日を選択して受講ください。基礎コースを受講してなくても受講いただけます。
基礎コース、応用コースのそれぞれ最終日には、講義終了後に会場で交流会を行いますので、ぜひご参加ください。
また、基礎コース・応用コースの全日程を受講された方には修了証を発行します。

詳しいご案内は「開講案内」をご覧ください。
「開講案内」PDFをご希望の方は事務局(jimukyoku@baa.gr.jp)までご請求ください。

<カリキュラム>

◾️基礎コース(4日間セットで受講)
1. 10月3日(木)
「アーカイブズの意義とアーキビストの役割」
 学習院大学文学部教授 保坂裕興
2. 10月7日(月)
「日本企業の経営発展と企業史料」
 大阪大学名誉教授 阿部武司
3. 10月18日(金)
「社史とアーカイブズ概論」
 国際大学学長・国際経営学研究科教授 橘川武郎
4. 10月24日(木)
「アーカイブズの価値と実践:文書作成から保存活用へ」
 東京大学文書館准教授 森本祥子 

◾️応用コース(希望日を選択して受講)
1. 11月7日(木)
「デジタル文書と企業アーカイブズ」
 麗澤大学大学院経済学研究科教授 佐藤政則
2. 11月11日(月)
「ビジネスアーカイブズに関わる著作権等の法律について」
 ライツ法律特許事務所 弁護士・弁理士 伊藤 真
3. 11月21日(木)
「デジタル資料論:基礎と実践」
 東京大学大学院経済学研究科講師 小島浩之
4. 11月25日(月)
(1) 「ビジネスアーキビストのための資料保存と管理法」
  二松學舍大学 非常勤講師 吉川也志保
(2) 「資料保存マネジメント」
  東京大学大学院経済学研究科助教 矢野 正隆 
5. 12月5日(木)
(1) 「企業ミュージアム概論」
  株式会社丹青研究所 文化空間情報部部長 石川貴敏 
(2) 「“エプソンミュージアム諏訪” 活動のご紹介」
  セイコーエプソン株式会社 エプソンミュージアム諏訪 館長 上條 寛
6. 12月13日(金)
(1) 「事例研究 株式会社LIXILでのINAXブランド100周年の意義と史料の活用(仮題)」
  株式会社LIXIL INAXライブミュージアム 主任学芸員 後藤 泰男
(2) 「事例研究 DNPの史料保存とその活用について」
  大日本印刷株式会社 コーポレートアーカイブ室室長 斎田 玲

<受講料>
会 員: 基礎コース(4日セット)20,000円  応用コース1日(1〜6の各回)6,000円
一 般: 基礎コース(4日セット)30,000円  応用コース1日(1〜6の各回)8,000円


詳しいご案内・お申し込みについては「開講案内」をご覧ください。「開講案内」PDFをご希望の方は事務局(jimukyoku@baa.gr.jp)までご請求ください。