報告>ビジネスアーキビスト研修講座
   
件数:21
ページ数:2/7
【大阪商工会議所・大阪企業家ミュージアム共催】第5回関西ビジネスアーキビスト研修講座(オンライン講座)
日 時
2021年3月18日(木)10:30〜17:00
 
場 所
Zoomミーティング  
以下のカリキュラムを実施し、多くの方に受講いただきました。
ありがとうございました。


講義1 10:30〜12:00 
 講師 沢井 実(南山大学経営学部教授)
「社史編纂と企業アーカイブズ」
よい社史とは何か、読者が社史に期待するもの、社史編纂の進め方、
企業アーカイブズの整理の仕方、アメリカ各地の歴史協会の実践など、
講師の豊富な経験から学びます。

講義2 13:00〜14:30
 講師 中西 雅子(パナソニック株式会社)
「事例研究 パナソニック株式会社のアーカイブズと100年史編纂」
創立100周年を迎えたパナソニック鰍フ100年史編纂について、パナソニック、
松下幸之助の歴史に長年携わってきた担当者から社史刊行の意義、企画、
編纂活動、そしてそのベースになったアーカイブズの取り組みを学びます。  

講義3 14:40〜15:40
 講師 白田 拓郎 (株式会社出版文化社)
「企業アーカイブ構築とその目的」
社史あるいは記念誌の編纂において、資料は必要不可欠なものです。
そのためには、日常的に生成される記録からアーカイブを収集し、企業独自の
アーカイブズを構築する必要があります。企業資料の管理や整理について、
アーキビストの視点から具体例をふまえて紹介します。

案内解説 15:40〜16:10
 講師 阿部 真弓 (大阪企業家ミュージアム)
「大阪企業家ミュージアムのご紹介」
大阪企業家ミュージアムの概要、代表的な企業家などについてご説明します。

交流タイム 16:15〜17:00
グループに分かれ、講師・受講者同士の交流を図ります。
 

第25回ビジネスアーキビスト研修講座《オンライン開催》
日 時
●基礎コース(4日間受講)

@ 10月1日(木)A 10月9日(金)B 10月14日(水)C 10月 22日(木)
オンライン授業 13:00〜14:10

●応用コース(希望日を選択受講)

@ 10月30日(金)A 11月13日(金)B 11月17日(火)
オンライン授業 13:00〜14:10

C 11月27日(金)D 12月4日(金)E 12月11日(金)
オンライン授業 13:00〜13:30、13:50〜14:20  
場 所
〈今年度はオンライン開催となります〉

・事前に授業の動画(YouTubeで配信)を視聴していただきます
・当日のオンライン授業は、Zoomミーティングで実施します
 
本講座は、ビジネスアーカイブズに必須の知識を各分野の専門家が講義する、日本で唯一の
歴史ある講座です。
企業史料や企業アーカイブズの目的・意義、紙資料・物資料・デジタル資料の管理・活用・
保存、企業・機関における優れた事例を実際の担当者が紹介する「事例研究」など、多彩な
内容を揃えたカリキュラムが特徴。企業の幅広いアーカイブズ活動を担うアーキビストの
知識と技術の向上に貢献します。

初心者向けの「基礎コース」ではビジネスアーカイブズの基本をしっかりと学びます。経験
者向けの「応用コース」はテーマを絞って深く学び、講師との意見交換も行います。また、
基礎・応用の全コースを受講された方には修了証を発行しました。

例年、東京大学経済学研究科学術交流棟・小島ホールで開催していた講座を2020年度は
オンラインで開講しました。事前に講義の動画を視聴いただき、当日はzoomを利用して
オンラインでの質疑応答を実施、例年以上に活発で熱のこもったものとなりました。
多くのご参加をいただきありがとうございました。

●基礎コース・カリキュラム

基礎@ 10月1日(木)
オンライン授業 13:00〜14:10(途中10分休憩) 事前動画 2時間
講師  保坂 裕興 学習院大学文学部教授(大学院アーカイブズ学専攻)
テーマ アーカイブズの意義とアーキビストの役割

基礎A 10月9日(金)
オンライン授業 13:00〜14:10(途中10分休憩) 事前動画 2時間
講師  長谷川 信 青山学院大学経営学部名誉教授
テーマ 日本企業の経営発展と企業史料

基礎B 10月14日(水)
オンライン授業 13:00〜14:10(途中10分休憩) 事前動画 2時間
講師  橘川 武郎 東京理科大学大学院イノベーション研究科教授
テーマ 社史とアーカイブズ概論

基礎C 10月22日(木)
オンライン授業 13:00〜14:10(途中10分休憩) 事前動画 2時間
講師  森本 祥子 東京大学文書館准教授
テーマ アーカイブズの価値と実践:文書の作成から保存活用へ

●応用コース・カリキュラム

応用@ 10月30日(金)
オンライン授業 13:00〜14:10(途中10分休憩) 事前動画 2時間
講師  佐藤 政則 麗澤大学大学院経済学研究科教授
テーマ 社風に応じた企業アーカイブズ−企業史料を現在と未来に活かす−

応用A 11月13日(金)
オンライン授業 13:00〜14:10(途中10分休憩) 事前動画 2時間
講師 伊藤 真 ライツ法律特許事務所 弁護士・弁理士
テーマ ビジネスアーカイブズに関わる著作権等の法律について

応用B 11月17日(火)
オンライン授業 13:00〜14:10(途中10分休憩) 事前動画 2時間
講師  金 甫榮 (公財)渋沢栄一記念財団 デジタルキュレーター
テーマ デジタル資料の管理と活用 基礎と応用

応用C 11月27日(金)
(1) オンライン授業 13:00〜13:30 事前動画 1時間
講師  佐野 千絵 東京文化財研究所名誉研究員
テーマ ビジネスアーカイブズの資料保存と活用
(2) オンライン授業 13:50〜14:20 事前動画:1時間
講師 小島 浩之 東京大学大学院経済学研究科講師・経済学部資料室室長代理
テーマ 東京大学経済学部資料室(解説と見学)

応用D 12月4日(金)
(1) オンライン授業 13:00〜13:30 事前動画 1時間
講師  石川 貴敏 樺O青研究所 文化空間情報部部長
テーマ 企業ミュージアム概論
(2) オンライン授業 13:50〜14:20 事前動画 1時間
講師  町田 小織 東洋英和女学院大学専任講師
テーマ with/afterコロナ時代の企業ミュージアム

応用E 12月11日(金)
(1) オンライン授業 13:00〜13:30 事前動画 1時間
講師  青山 大和 明治神宮百年誌編纂室
テーマ 事例研究 明治神宮のアーカイブズ
(2) オンライン授業 13:50〜14:20 事前動画 1時間
講師 白石 行洋 アサヒグループホールディングス 顧問・資料室室長
テーマ 事例研究 アサヒグループホールディングスのアーカイブズ
 

【中止】第5回関西ビジネスアーキビスト研修講座
日 時
2020年3月18日(水)10:30〜17:00(受付10:15より)【中止】

※新型コロナウイルスの感染拡大の状況に鑑み、開催中止とさせていただきます。ご理解いただけますようお願い申し上げます。(2020/2/28)  
場 所
大阪企業家ミュージアム 会議室

大阪市中央区本町1-4-5大阪産業創造館B1
TEL 06-4964-7601