| 
            
            
            
            
              
                |  協議会主催 |  
              
                |  協議会主催 |  | 
		    
              
                | 
                    
                    
                    
                  
                    
                      
                        | 
                            
                            
                              
                                |  |  
                                | 日 時 | 2025年11月17日(月)14:00 - 17:00
 |  
                                | 場 所 | 対面会場   連合会館 2階大会議室(東京都千代田区神田駿河台3-2-11)オンライン  ZOOMミーティング
 |  
                                | 定 員 | 会場60名 オンライン70名 |  
                                | 内 容 | 会社史の編纂にあたっては、記述が資料に基づいた正確なものになっていること、
 なかでもどのような経営の意思決定のプロセスを経て、
 経営戦略や経営政策が構築されたのかが記述されることが望ましいとされます。
 本シンポジウムでは、優秀会社史賞の選考委員、優秀会社史賞を受賞した企業、
 そしてこれから会社史編纂に取り組もうとしている企業にご参加いただき、
 「優れた会社史とは何か」について考えます。
 
 <プログラム>
 
 基調講演14:00 - 15:00
 「経営史研究者と会社史・企業史料とのあいだ」
 東京大学社会科学研究所 教授 中村 尚史 氏
 
 パネルディスカッション 15:15 - 16:55
 「経営史としての会社史」
 モデレータ	東京大学社会科学研究所 教授 中村 尚史 氏
 パネリスト	東急株式会社      新間 寿樹 氏
 埼玉りそな銀行      篠ア 貴士 氏
 株式会社朝日新聞社  久村 俊介 氏
 懇親会 17:05 - 18:30
 連合会館 2階大会議室
 
 今年もハイブリッド形式で開催し、連合会館大会議室でのシンポジウムをZoomでオンライン配信いたします。ご都合にあわせて、会場またはオンラインいずれかでご参加ください。
 
 |  
                                | 料 金 | 会員:無料、一般:会場2,000円  学生・オンライン無料、懇親会費:4000円 |  
                              
                            
                              
                                |  |  
                                | 日 時 | 2025年4⽉〜2026年3⽉(毎⽉1回、計12回)毎⽉第2⽔曜 15:00〜17:00(ただし8⽉のみ第1⽔曜)
 |  
                                | 場 所 | 貸し会議室内海 別館内海ビル 1階101会議室/5⽉・6⽉301会議室東京都千代⽥区神⽥三崎町3-6-15
 |  
                                | 定 員 | 15名(先着順) |  
                                | 内 容 | 内 容 くずし字の解読を学ぶ講 師 中元幸⼆ 先⽣
 
 企業史料協議会ならではの、江⼾時代から明治・⼤正期頃までの様々な史料を読む研究会です。中級コースはある程度くずし字解読の経験をお持ちの⽅を対象としています。くずし字の読み⽅を学ぶだけでなく、歴史的・⽂化的背景の解説も交え、古⽂書を読む醍醐味を味わえます。ぜひお気軽にご参加ください。
 
 2025年度初回:4月9日(水)
 |  
                                | 料 金 | 会員24,000円・⼀般32,000円(教材費、講師謝礼含む12回分) |  
                              
                            
                              
                                |  |  
                                | 日 時 | 2025年4⽉〜2026年3⽉(毎⽉1回、計12回)毎⽉第3⽔曜 15:00〜17:00
 |  
                                | 場 所 | 企業史料協議会事務局 会議スペース東京都千代⽥区神⽥三崎町2-20-3 ⽔道橋⻄⼝会館9階901
 |  
                                | 定 員 | 7名(先着順) |  
                                | 内 容 | 内 容 くずし字の解読を学ぶ講 師 中元 幸⼆ 先⽣
 
 企業史料協議会ならではの、江⼾時代から明治・⼤正期頃までの暮らしや経済に関わる様々な種類の史料を読むくずし字研究会です。⼊⾨コースは初⼼者の⽅を対象としています。くずし字の読み⽅を初歩的なことから解説しながら進めます。歴史的・⽂化的背景の解説も充実していて、古⽂書を読む楽しさを味わえます。ぜひお気軽にご参加ください。
 
 2025年度初回:4月16日(水)
 |  
                                | 料 金 | 会員24,000円・⼀般32,000円(教材費、講師謝礼含む12回分) |  
                              
                            
                              
                                |  |  
                                | 日 時 | 2025年4⽉〜2026年3⽉(毎⽉1回、計12回)毎⽉第2⽕曜(8月のみ第1火曜)
 時間:15:00〜17:00
 |  
                                | 場 所 | オフィスパーク 堺筋本町サザン会議室 703C⼤阪市中央区南本町2丁⽬1-1 本町サザンビル7階
 |  
                                | 定 員 | 15名 |  
                                | 内 容 | 内 容 くずし字の解読を学ぶ講 師 鈴⽊敦⼦ 先⽣(⼤阪⼤学⼤学院経済学研究科資料室)
 
 企業史料協議会ならではの、江⼾期から明治初期の経済・経営に関する史料を読むくずし字研究会です。くずし字の解読はもちろん、歴史的・⽂化的背景の解説も充実している、知的興味満載の授業です。授業の前半に⽐較的やさしいテキスト、後半には少し難しいテキストを⽤いて、初⼼者から経験者まで楽しく学べます。関連する施設や博物館に出かける実地⾒学会なども、可能になれば実施します。
 
 2025年度初回:2025年4⽉8⽇(火)
 |  
                                | 料 金 | 会員20,000円・⼀般28,000円(教材費、講師謝礼を含む12回分) |  
                              
                            
                              
                                |  |  
                                | 日 時 | 2024年4⽉〜2025年3⽉(毎⽉1回第3水曜、計12回)15:00〜17:00
 
 4/17、5/15、6/19、7/17、8/21、9/18、10/16、11/20、12/18
 2025/1/15、2/19、3/19
 |  
                                | 場 所 | 貸し会議室ROOMS⽔道橋店 第4会議室(庄司ビル5階)(東京都千代⽥区神⽥三崎町3-4-1)
 |  
                                | 定 員 | 15名 |  
                                | 内 容 | 企業史料協議会ならではの、江⼾時代から明治・⼤正期頃までの暮らしや経済に関わる様々な種類の史料を読むくずし字研究会です。⼊⾨コースは初⼼者の⽅を対象としています。くずし字の読み⽅を初歩的なことから解説しながら進めます。歴史的・⽂化的背景の解説も充実していて、古⽂書を読む楽しさを味わえます。ぜひお気軽にご参加ください。
 内容:くずし字の解読を学ぶ
 講師:中元 幸⼆ 先⽣
 
 参加をご希望の⽅は4⽉10 ⽇(⽔)までに事務局にお申込みください。
 |  
                                | 料 金 | 会員24,000円・⼀般32,000円(教材費、講師謝礼含む12回分) |  |  |  |